トピックス

2025年3月7日

ロンドンで「フジテレビの不祥事と日本のメディアの在り方」

 ロンドンの大和日英基金からメール。

 当基金では、3月13日(木)に、ウェビナー「Media in Japan: The Fuji TV Scandal」を開催いたします。

 BBCワールドニュースの大井真理子氏が司会を務め、4名のパネリストがフジテレビのスキャンダルの背後にある根本的な問題を巡って、日本のメディア業界における人権、ガバナンス、ジェンダー不平等、日本の労働環境等に関する議論を行います。

 オンラインで視聴可能。ただし日本語の同時通訳はありません。

 【申し込みリンク】https://dajf.org.uk/event/media-in-japan-the-fuji-tv-scandal
 【受付締め切り】3月13日(木)日本時間午前2時まで。

 【日時】2025年3月13日(木)日本時間21:00~(英国時間 正午~)
 【タイトル】「Media in Japan: The Fuji TV Scandal」
 【形式】オンラインウェビナー(Zoomでの開催)
 【言語】英語
 【登壇者】司会:大井真理子氏:BBC日本人リポーター兼プレゼンター。同社史上初の、唯一の日本人リポーターとして2006年より日本に関する様々なニュースの速報を担当。

パネリスト——。

・小島慶子氏:前TBSアナウンサー。2010年の独立後、エッセイスト、メディアパーソナリティとして幅広く活躍。東京大学大学院情報学環・学際情報学府「メディア表現とダイバーシティを抜本的に検討する会(MeDi)」客員研究員、昭和女子大学現代ビジネス研究所特別研究員を務める。

・伊藤和子氏:弁護士。ヒューマンライツ・ナウ創設者、副理事長、ニューヨーク事務局代表のほか、日弁連国際人権問題委員会委員、ジェンダー法学会理事、国際人権法学会理事を務める。最新の著書に「ビジネスと人権──人を大切にしない社会を変える」(岩波新書)。

・Leo Lewis氏:ジャーナリスト。Financial Times東京支局長。北アジアでの20年以上の豊富なジャーナリズム経験を経て、現在は日本のマクロ経済と政治を担当。2015年以来、日本企業の変革期を取材し幅広い文化的洞察を提供、一方で金融市場の動向を読者に提供。

・Megumi Inman氏:ドキュメンタリー・ディレクター。長編映画、大手放送局、ストリーミング・プラットフォームで活躍。2023年に「Predator: The Secret Scandal of J-Pop」(BBC)を監督。

  問い合わせは、メールで担当の岸菜々香さん( )へ。

(堤  哲)