毎日新聞社のOBの皆様ご投稿歓迎します。

大窪幸治画

最新の記事
- 東京毎友会定期総会のご案内 New
- 社報購読、閲覧についてのお知らせ New
- 毎日新聞社からのお知らせ 松木健社長 新年あいさつ
- 毎日新聞社からのお知らせ 松木社長 就任あいさつ
- 最新の「毎日新聞社報・冬号」がご覧になれます
- 毎日新聞社OBのみなさまへ 本紙購読料改定に伴うご負担増のお願い
- 毎友会ホームページ改革のお知らせ
- 元気で〜す:元運動部、学芸部などの鈴木志津子さんが、逆風しのぎ「音訳ボラ ンティア」 New
- トピックス:英国在住の阿部菜穂子さんが「チェリーイングラムと桜」のズーム 講演 New
- トピックス:挨拶3分、史上最短? センバツ開会式の松木健社長 New
- 追悼録:「大野教室」で教えを受けた運動部一筋の元編集委員、大野晃さん追悼 New
- 随筆集:平嶋彰彦のエッセイ 「東京ラビリンス」のあとさき その24 渋谷—駅周辺の再開発と渋谷川沿いの景色(抜粋) New
- 随筆集:『目撃者たちの記憶1964~2021』番外・写真部記者列伝⑰最終回 ——若手写真家を発掘した「カメラ毎日」編集長・山岸章二
- 元気で〜す:始まりは「婦唱夫随」 元論説委員、坂巻煕さん(87)の社会福祉人生
- トピックス:「芳幾・芳年」展(三菱一号館美術館)と東京日日新聞など
- トピックス:テレビ出演が増えている『オッサンの壁』佐藤千矢子論説委員
- 随筆集:『目撃者たちの記憶1964~2021』番外・写真部記者列伝⑯ ——「サン写真新聞」1946~60で活躍のカメラマンたち
- 随筆集:福島清さんの「活版工時代あれこれ」 ⑩活版が賑やかだった頃
- 随筆集:『目撃者たちの記憶1964~2021』番外・写真部記者列伝⑮ ――何枚も写真を撮らなかった津川政二郎
- 集まりました:~また逢う日まで~亀山久雄さん夫妻の「余白」閉店のお知らせ
- トピックス:木村葉子毎日小学生新聞編集長がBS11に出演
- 追悼録:生涯ジャーナリストだったおもちゃ屋のおじさん――野村勝美さん
- 新刊紹介:元ローマ特派員、藤原章生さんが新刊『酔いどれクライマー 永田東一郎物語~80年代ある東大生の輝き』
- 追悼録:西部 西部の販売戦線を気力と知力で戦いぬいた永井源康さん
- トピックス:元経済部長、佐々木宏人さんが静岡県立大学で「宗教・ジャーナリズムを考える」ズーム講演(佐々木さんのフェイスブックから転載)
- 随筆集:『目撃者たちの記憶1964~2021』番外・写真部記者列伝⑭ ——「動物写真の草分け的存在」といわれる岩合徳光
- トピックス:西部 鹿児島支局の記者だった杣谷健太さんが書店を開いた
- トピックス:中井良則元外信部長が「中南米 3つの無理な越境」を日本記者クラブ会報「書いた話 書かなかった話」に寄稿(会報転載)
- 新刊紹介:古森義久さんの「米中開戦前夜 習近平帝国への絶縁状」と重村智計さんの「半島動乱 北朝鮮が仕掛ける12の有事シナリオ」が日本記者クラブ会報2月号「マイBOOKマイPR」に(会報を転載)
- 随筆集:『目撃者たちの記憶1964~2021』番外・写真部記者列伝⑬ ——軍の焼却命令から戦時中の写真を守った大阪写真部長・高田正雄
- 元気で〜す:磯貝喜兵衛さん、94歳の熱唱『オー・ソレ・ミオ』
- トピックス:「特派員たちの日中国交正常化 50年後の証言」に荒牧カメラマン
- トピックス:毎日新聞写真部史『目撃者たちの記憶1964~2021』 この本をつくった佐藤泰則元写真部長(62歳)がテレビBS11出演
- トピックス:NHKBS1「特派員たちの日中国交正常化 50年後の証言」(11日=土=夜)を見て、と写真部OB荒牧万佐行さん
- 随筆集:『目撃者たちの記憶1964~2021』番外・写真部記者列伝⑫ ——「写真課」誕生、初代課長は「東日」西牧季蔵、「大毎」北尾鐐之助
- 元気で〜す:日本林政ジャーナリストの会会長、社会部OB滑志田隆さん(71歳)
- 追悼録:西部 販売網強化に全力、西部スポニチの販売改革にも尽力された藤原龍三さん
- 随筆集:福島清さんの「活版工時代あれこれ」⑨ 活版工の闘いの記録
- 随筆集:『目撃者たちの記憶1964~2021』番外・写真部記者列伝⑪ ——従軍カメラマン第1号は1914(大正3)年の二瓶将
- 元気で〜す:元モスクワ特派員、飯島一孝さんがフェイスブックで楽しむ「仲畑流万能川柳余聞」
- 随筆集:『目撃者たちの記憶1964~2021』番外・写真部記者列伝⑩ 早川弘——知覧で特攻機の見送り写真を撮った
- 追悼録:「どぜう会」を開いたばかり、元監査役、吉田稔さんを追悼
- 追悼録:元総務部長、中谷範行氏の死を悼む
- 追悼録:元エコノミスト編集長、後藤基さんを追悼する
- 随筆集:『目撃者たちの記憶1964~2021』番外・写真部記者列伝⑨ ——空襲も、「額縁ショー」も撮った吉村正治
- 新刊紹介:論説委員の永山悦子さんが『はやぶさと日本人 私たちが手にしたもの』を出版=大阪毎友会ホームページから
- 随筆集:『目撃者たちの記憶1964~2021』番外・写真部記者列伝⑧ ——お手柄! Hカメラマン、Sポン焚き
- 随筆集:平嶋彰彦のエッセイ 「東京ラビリンス」のあとさき その23 神田川・日本橋川—水都遊覧記(抜粋)
- 元気で〜す:元中部本社代表・佐々木宏人さん ある新聞記者の歩み27 リクルート事件で週刊誌に追い回された“親分”…瞬間湯沸かし器と言われた激しさの背景に壮絶な秘話が 抜粋
- 随筆集:『目撃者たちの記憶1964~2021』番外・写真部記者列伝⑦ 鈴木茂雄——軽井沢のテニスコートで皇太子・美智子さんのツーショット撮影
- トピックス:BS11で「東京日日新聞」創刊号を紹介
- トピックス:『目撃者たちの記憶1964~2021』につながった森英介さんの話
- 随筆集:福島清さんの「活版工時代あれこれ」 ⑧大毎と東日の活版工
- 元気で〜す:俳号「河彦」 元司法記者がツィッターで一日一句 満5年を達成
- 随筆集:山宗さんが生んだ偉大なテレビマン平本和生さん
- 随筆集:『目撃者たちの記憶1964~2021』番外・写真部記者列伝⑥ 日沢四郎——地獄坂を2年余、「東京裁判」を担当
- 元気で〜す:93歳の元毎日映画社社長、磯貝喜兵衛さんが「オーソレミオ」を熱唱!
- 随筆集:『目撃者たちの記憶1964~2021』番外・写真部記者列伝⑤ 三浦寅吉——「新聞写真でこの人の右に出る人はいない」
- 集まりました:元印刷局次長・田場武勝さん偲ぶ会、21人で開く
- トピックス:「2022報道写真展」三越本店24日まで。入場無料
- 追悼録:広告局で一緒だった浜島貞男君を偲んで
- 新刊紹介:毎日新聞大阪本社編 橋爪紳也編著『写真図説 占領下の大阪・関西』=大阪毎友会ホームページから
- 随筆集:『目撃者たちの記憶1964~2021』番外・写真部記者列伝④ 訃報が載った硫黄島の生き残り石井周治・摺鉢山の日の丸を撮った関根武
- トピックス:「津波襲来、生きた証しとらえた 空撮のカメラマン」―写真部・手塚耕一郎記者が朝日新聞10日夕刊に
- 集まりました:『目撃者たちの記憶1964~2021』出版記念パーティーに丸山会長も
- 新刊紹介:エルサレム特派員、三木幸治さんが新刊『迷える東欧 ウクライナの民が向かった国々」
- トピックス:印刷局OB、亀山久雄さんの「2022 あんなこと こんなこと」
- 随筆集:福島清さんの 「活版工時代あれこれ」 ⑦レッド・パージと活版工
- 随筆集:『目撃者たちの記憶1964~2021』番外・写真部記者列伝③ 金澤喜雄(秀憲)——ロバート・キャパにアテンドしたカメラマン
- 新刊紹介:元学芸部美術担当記者、三田晴夫さんが、渾身の『同時代美術の見方 毎日新聞展評 1987-2016』刊行
- 新刊紹介:「竹槍事件」の新名丈夫記者編『海軍戦争検討会議記録』復刊
- 集まりました:西部 道原産の新米「夢つくし」を賞品に、第88回西部毎友会ゴルフ
- 追悼録:「かわいらしい人、大橋建一さん」追悼
- 随筆集:『目撃者たちの記憶1964~2021』番外・写真部記者列伝② 依田孝喜と木村勝久―日本人初登頂のマナスルとエベレストへ同行
- 追悼録:整理部記者当時、鼻の頭にインクをつけて大ゲラを配っていた大橋建一・元和歌山市長=大阪毎友会ホームページから転載
- 新刊紹介:元東京代表、秋山哲さんが米寿で小説第2作『南進の口碑』をオンデマンド出版
- トピックス:元出版局のナチュラリスト、永瀬嘉平さん(81)が「作家・井上靖の世界」を多摩市で語る
- 追悼録:大麻(マリファナ)論争の火付け役 関 元(せきはじめ)さん
- 集まりました:「千葉旧友会」解散総会に32人、「継続できないか」発言相次ぐ
- 集まりました:高崎市の老人施設に入居した大住広人さんを、元東京支局員らが囲んで
- トピックス:米大リーグのMVPはアーロン・ジャッジでした!
- 随筆集:『目撃者たちの記憶1964~2021』番外・写真部記者列伝①酒井慎一
- 随筆集:平嶋彰彦のエッセイ 「東京ラビリンス」のあとさき その22 本郷菊坂の樋口一葉と宮沢賢治(抜粋)
- 元気で〜す:元サンデー毎日、鈴木 充さん(73)が「東京レガシーハーフマラソン2022」に出場して、新旧国立競技場を走った!
- 毎日新聞社の社歌
- 定期総会・懇親会:スポーツの力、山口香さんが講演 東京毎友会定期総会
- 各地域会合、同好会、イベントなどの予定などのお知らせ
- 毎友会(東京)の「メール・アドレス」変更のお知らせ
- 新入会員ご紹介
- ご冥福をお祈り申しあげます